28     NEWS LETTER   2025/03/31

ニュースレター

こんにちは。EC担当の竹内です。

早いものでもう3月も終わりですね。

年度末となり春の足音が近づいてきました。

この季節特有の温かさや活気を感じる日々ですね。

前回までは

浄土宗のいくつかの数珠について

ご紹介しました。

百万遍数珠など、

特殊なものがありましたね。


こちらからご覧いただけます。

前回の内容

Vol.28 「数珠の種類」


~ 宗派ごとに選ぶ!本式数珠の魅力 浄土真宗編 ~


今週から浄土真宗の数珠について見ていきます!


浄土真宗は、煩悩具足(心を煩わし身を悩ませる欲望が備わっていること)

そのままで救われる教えなので、

数珠を繰ることによって、煩悩の火を消す必要が無いので

形や玉数に大きな決め事がありません。


なので僧侶であっても普段使い(日課用)は、私たち同様に

略式の片手珠数を使用されています。(紐房が一般的です。)

ただ、女性向けには二輪の本連(108玉)仕様のものがあります。

修行に使う数珠を小さくした形で、弟子玉部には同じく

「蓮如結び」という結び目が入っており、

数取り(念仏を何回誦えたかを記すること)ができないような

仕様になっています。


「蓮如」というのは「蓮如上人」から来ており、

この辺りは来週の配信で詳しく取り上げようと思います。

今回はここまでです。


次回は


念仏の道を共に歩む。浄土真宗


こちらについて、乞うご期待ください!


B to B Online shop

今後の配信を希望されない場合は下記リンクより配信停止が行えます。


配信停止


発行元
株式会社土屋念珠店

EC担当 竹内竜之祐